栽培基準について

「特別栽培農産物」と「無農薬」、「有機野菜」の違いについてお伝えします。

「特別栽培農産物」と「無農薬」、「減農薬」の違いは?

ネットやスーパーなどで今も目にする「無農薬」や「減農薬」という表示。でも、最近のはにーびーのお野菜からは「無農薬」などの表示が消えて、代わりに「特別栽培農産物」と書いてある。はにーびーのお野菜はもう、無農薬では作っていないの?

このようなご不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、答えは「No」です。

今も昔も変わらず、はにーびーでは皆さまに、農薬や化学肥料を使わないか、もしくは品種によってはできるだけ最小限の使用にとどめた安全なお野菜のみをお届けしております。

では、なぜ「特別栽培農産物」という表示になっているのでしょうか。

「無農薬」、「減農薬」表示はルール違反

実は今、日本では、農産物(※1)に「無農薬」や「減農薬」と表示することは禁止されています。

これまで「無農薬」や「減農薬」という表示は、つける人によって基準がバラバラで、市場に出回っている農産物の中には、消費者の皆さまに誤解を与えてしまうような商品もあったため、農林水産省が「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」をつくり、一律の基準を定めることにしたのです。

例えば、今年は農薬を使っていなくても、去年まで使用していた畑で作物を作れば残留農薬の影響がないとは言い切れないのに「無農薬」といえてしまいます。また、去年より少し農薬を減らしだだけでも「減農薬」といえてしまいます。
本当に農薬の影響のない、または少ない農作物は、残留農薬検査をしてみないとわかりません。

このような状況を回避するために、ガイドラインで「無農薬」や「減農薬」などの表示が禁止になったのです。

※1 未加工の野菜・果実、および乾燥調製した穀類・豆類・茶等

代わって登場した「特別栽培農産物」

では、「無農薬」、「減農薬」の代わりに今はどのように表示しているの?

それが「特別栽培農産物」です。

「特別栽培農産物」とは節減対象農薬の使用回数と化学肥料中の窒素使用量が、どちらもその地域で認められている基準の50%以下を満たした農産物のことです。(※2)

ちょっと難しいですよね。下にイメージを用意しました。

イラスト引用:農林水産省HP 特別栽培農産物に係る表示ガイドラインより

あれ? 50%以下なんて範囲が広いのでは?

おっしゃる通りです。ですので、農薬を一切使っていない場合には「農薬:栽培期間中不使用」、少し使っている場合には「節減対象農薬:地域比1割減」のように追記をします。詳しくは以下の図をご参照ください。

  農薬・節減対象農薬 化学肥料
農薬・化学肥料を
使用していない場合
「農薬:栽培期間中不使用」
または
「節減対象農薬:栽培期間中不使用」
「化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用」
農薬・化学肥料を
減らして栽培した場合
「節減対象農薬:当地比 ○割減」
または
「節減対象農薬:○○地域比 ○割減」
「化学肥料(窒素成分):当地比 〇割減」
または
「化学肥料(窒素成分):〇〇地域比 〇割減」

はにーびーサイトでも、お買い物ページ、および同梱の農産物情報に記載をしています。

ところで、節減対象農薬って何? と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

これは、従来の「化学合成農薬」から「有機農産物JAS規格で使用可能な化学合成農薬」を除いたものです。

少し難しいかもしれませんが、有機JASの規格では、農産物によってどうしても必要な場合に天然由来など、環境に負担の少ないを使用することが許されています。節減対象農薬はすべての化学合成農薬からそれらを除いたものになります。

※2 特別栽培農産物に係る表示ガイドライン

有機JASってなあに?

ところで有機JASとはなんでしょうか。

有機JASには以下のような規格があります。

他にも細かくありますが(※3)これらを満たし、有機JAS認定機関に認められると、有機JAS農産物と名乗れ、上図の認証マークをつけることができます。

有機JASでは、先ほどもお伝えしたように、環境に負荷の少ない天然由来などの農薬や化学肥料は使用しています。

じゃあ、特別栽培農産物と有機JASはどっちが安全なの?
そう思う方もいらっしゃると思います。

厳密に申し上げると、特別栽培農産物の中には有機JASよりも安全な農産物もありますし、そうでないものもあります。一番安全なのは「特別栽培農産物」であり「農薬:栽培期間中不使用」、「化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用」と表示されているものがいわゆる皆様のご想像する「無農薬」に近い農産物となり、安全といえるかと思います。

※3 有機食品の検査認証制度

信頼できる販売者であるために

「なんだかわかりにくい…」、「余計にややこしくなったような…」。
そんなお気持ちの方もいらっしゃると思います。

私たちも、「お客様をかえって混乱させてしまう」、「なんだか面倒なことになったなぁ…」という気持ちがあります。

しかし、この表記ができたことで、世に出回るいい加減な農産物から皆さまを守ることができますし、逆に私たちの正しさが証明される良いきっかけにもなったと言えます。

このことはまだなじみが少なく、今だに「無農薬」表記はまかり通っています。もちろん本当に無農薬で作っている農家さんも大勢いらっしゃいますし、真実はわかりにくいものです。

皆様に安心して召し上がっていただけるよう、はにーびーでは誠意を心がけるとともに、情報発信を積極的に行ってまいります。そして皆様も、少しでも生産の現場に興味を持っていただけると嬉しいです。

皆様の美味しく健康的な食生活を心より祈ります。

2020年1月 はにーびー